ー行けども悲しや行きやらぬ 君の名残をいかにせん
「君の名残を」 久々に、ムショウにこの本が読みたくなってまた読んでみた。
平安時代末期にタイムスリップしてしまうという話なんだけど
この登場人物の友恵(巴)に感情移入しすぎて
ちょっと頭がおかしくなりそうな私です・・・
元々、歴史は結構好きなのと、
鎌倉時代とかも興味があったのもあって
人に薦められた本だったんだけど、
どーにもこーにもやばすぎる。
本を読んだり映画を見た後は、その世界にどっぷり漬かってしまい
自分がその中の登場人物になったかのようにドッと疲れてしまったり
その世界から戻れなくなってしまう私なのですが、
一晩寝たりすれば戻ったりするのに
この本を読んだ後は戻ることが出来ないのです。
初めて読んだ時もそうだったけど、また読み返してみたら
やっぱり今回も戻れないでいる。。。
誰か助けて(笑)
木曽は好きな場所なんだけど、
これを読むとムショウに木曽に行きたくなる。
たくさんの木、緑、流れ行く川。
前世ってやっぱあるよね?
「君の名残を」 http://www.amazon.co.jp/%E5%90%9B%E3%81%AE%E5%90%8D%E6%AE%8B%E3%82%92-%E6%B5%85%E5%80%89-%E5%8D%93%E5%BC%A5/dp/4796641335/ref=cm_cr_pr_product_top 先日は
「北口本宮富士浅間神社」に行ってきた。
隣町にある富士山本宮浅間大社はよく行くんだけど
そこは日本国内に約1300社ある浅間神社の総本宮。
でも北口本宮富士浅間神社に行ったのは実は初めてだった。
それほど遠くないのに。
急に思い立っていくことになったんだけど、かなりよかった。
世間的にパワースポットとか
流行ってる場所とかって話題になったりするから
そういうのはあまり好きじゃないんだけど。
でも、私にとって、自分にパワーをくれる場所はどこだって
パワースポットなんだ。
自分の中では、伊勢神宮がダントツなんだけど
伊勢神宮に行った時、ものすごくパワーをもらえた反面、
ものすごく自分でもパワーを必要として
それからしばらく、やっぱりおかしかった。
でも、伊豆も、富士山も、鎌倉も木曽も私にとってはパワースポットで、
川なんかの水があるところもパワースポット。
(うお座だから)
まあそんなことはいいとして、
この北口本宮浅間神社、とってもよかった。

天狗がいた。(天狗の大きな面ね)
そして大きな大きな御神木。

木が好き。
長い間長い間、この木たちは何を見てきたんだろう?
私たちが見ているものより、遥かに長い時間を
この木たちは見てきたんだろう。
どれほどの時間なのか。
想像さえつかないけれど。
木漏れ日がとても美しかった。
スポンサーサイト