「CHE 28歳の革命」
見てきました。
今日から公開のチェ・ゲバラを題材にした映画。

内容はこれから見る人もいるから書かないけど、
ゲバラのことを知ってる人なら分かる内容かもしれないけど、
もしあまりゲバラのことを知らない人が見たら、
正直分かりにくい作品かもしれないと思った。
見に行く人で、もし彼のことをあまり知らない人がいたら、
ちょこっとだけ彼のことを知ってからいくほうがいいかもです。
あと、「モーターサイクルダイアリーズ」という
ゲバラが革命家になる前に旅をしていた頃を映画化した作品があるので
そっちを見てからの方がいいかも。
ちなみにこの作品は大好きでDVD初回限定版持ってるのだ
ロードムービーは見てるだけでドキドキワクワクするし、
なんてったって私はゲバラ役のガエルくんのファンです
ゲバラは31歳の時に、広島を訪れている。
キューバでは毎年8月6日に「この日を忘れてはいけない」
とカストロ議長が自ら演説しているとのこと。
今はカストロがそれをするのは無理だと思うから
今でも続いてるのかどうかは分からないけど、
これはゲバラの広島訪問が大きかったみたい。
キューバの国民は全員広島・長崎の原爆の歴史を知り、
その日を特別な日として扱ってくれていると何かで読んだことがある。
つい先週、広島を訪れたばかりの私。
何だか遠いキューバという国で、この日を忘れてはいけないって
思ってくれている人たちがいることが、
何だかすごく不思議な反面、ありがたく思った。
原爆を落とされた国の日本は、もっともっと原爆の恐ろしさを
アピールしてもいいんじゃないか?
もっともっと平和をアピールすべきじゃないか?
そんな風に思ってます。
ガザでも毎日多くの人が亡くなってる。
報道を見る度に胸が痛む。
そして今日は世界不思議発見、ブータンだった。
あー、ブータン行って見たい。
去年写真展をやったスーパー旅人さんがこの間
ブータンに行ってて、ブータンの写真を見せてもらったばかりだったから
ものすごく興味深く見れたわ。
GNH=Gross National Happiness(国民総幸福量)を目指してる国。
GNP(国民総生産)じゃなくって、幸福を目指してる国ってすごくないですか??
とにかく国王がすごいんです
みんなしあわせそうでした。(TVで見る限りだけど)
こんな風な国作りをする国王がすごいんです。
とってもイケメンとみんなは言うけど、私には
「アントニオ猪木」にしか見えません・・・
ごめんなさい
そしてダライ・ラマ法王の写真もちょこっと写った
かなり嬉しかった私です。
憧れの地、ブータン。
いつか行ってみたい。
キューバもカストロがいる間に見ておきたい。
今日はこれまた戦争とか平和についての映像をたっぷり見すぎたので
夢に出てきそうです。。。
スポンサーサイト